ウポポイという場所がある
横たわって寝ていたんですよ
長野 岐阜県 静岡 愛知県
ていうことを言われた記憶がありますね
パチパチパチパチ
そろそろ焼けたかな
くるみかな
おすすめです
レプリカです
彫刻もあります
宮崎 鹿児島 沖縄
Vocabulary
地方(ちほう) – region, area (N3)
- Example 1: 日本は八つの 地方 に分かれています。
- Example 2: 今日は日本の 地方 について話します。
思い出(おもいで) – memory (N4)
- Example 1: 北海道にはライブの 思い出 がたくさんあります。
- Example 2: 旅で人に親切にされたのは良い 思い出 です。
観光(かんこう) – sightseeing, tourism (N3)
- Example 1: 小樽を二泊三日で 観光 しました。
- Example 2: 今は運河が 観光 の場所になっています。
景色(けしき) – scenery, view (N4)
- Example 1: 特急の窓からの 景色 をずっと見ていました。
- Example 2: しまなみ海道の 景色 は本当にきれいです。
駅弁(えきべん) – boxed meal sold at stations (N2)
- Example 1: 電車に乗る前に 駅弁 を買いました。
- Example 2: 昔は車内販売で 駅弁 を売っていました。
凍る(こおる) – to freeze (N3)
- Example 1: 道路が 凍っ ていてとても危なかったです。
- Example 2: 冬の朝は水たまりが 凍り ます。
滑る(すべる) – to slip, to slide (N3)
- Example 1: 高速の入口で車が 滑って 止まりました。
- Example 2: 雪の日は足元が 滑り やすいです。
渦(うず) – whirlpool, eddy (N2)
- Example 1: 鳴門海峡では海に大きな 渦 ができます。
- Example 2: 強い流れが 渦 を作っています。
観覧車(かんらんしゃ) – Ferris wheel (N3)
- Example 1: 海の向こうに光る 観覧車 が見えました。
- Example 2: 横浜のみなとみらいには大きな 観覧車 があります。
借りる(かりる) – to borrow, to rent (N5)
- Example 1: 沖縄で原付きバイクを 借りて 走りました。
- Example 2: 横浜では自転車を 借りて 海辺を回りました。
Phrases (Sentence Breakdown)
Sentence 1
画面を見て字幕を見ながら聞いても大丈夫です。
You can watch the screen, read the subtitles, and listen at the same time.
Breakdown:
- 画面(がめん)= screen
- 字幕(じまく)= subtitles
- 見て = look/watch and… (て-form)
- 〜ながら = while doing …
- 聞いても大丈夫 = it’s okay to listen / you may listen
- です = polite ending
Sentence 2
日本は八つの地方に分かれています。
Japan is divided into eight regions
Breakdown:
- 日本 = Japan
- 八つ = eight (counting)
- 地方 = region
- 〜に = into, to (result target)
- 分かれている = be divided (継続の状態)
Sentence 3
旅で人に話しかけると楽しいですね。
When you talk to people during a trip, it’s fun, isn’t it?
Breakdown:
- 旅で = on a trip / during travel
- 人に = to people
- 話しかける = to speak to, to approach in conversation
- 〜と = when/if (condition)
- 楽しい = fun
- ね = isn’t it / right
Summaries in 3 different levels
N5–N4:
今日は日本のいろいろな地方の話をしました。
We talked about many regions of Japan today.
北海道や小樽、仙台、横浜などの思い出を紹介しました。
I shared memories of places like Hokkaido, Otaru, Sendai, and Yokohama.
電車や駅弁、きれいな景色、そして人との出会いが楽しかったです。
I enjoyed trains, station lunches, beautiful views, and meeting people.
N3–N2:
日本は八つの地方に分かれていて、旅ごとに食べ物や文化、景色 が変わります。
Japan is divided into eight regions, and with each trip the food, culture, and scenery change.
札幌の回転寿司や小樽の運河、仙台の冬道など、その土地ならではの体験がありました。
There were local experiences like conveyor-belt sushi in Sapporo, the Otaru Canal, and icy winter roads in Sendai.
横浜のみなとや沖縄の海では、ゆっくり過ごしながら人とのつながりや旅の楽しさを感じました。
At Yokohama’s waterfront and Okinawa’s sea, I felt connection with people and the joy of traveling while taking it slow.
N2–N1:
各地をめぐる旅は、観光名所を見るだけでなく、その土地の歴史や暮らしに触れて自分の視点が広がる時間でした。
Traveling around wasn’t just about sightseeing; it broadened my perspective by touching local history and daily life.
小樽の近代建築や広島の神楽、徳島の鳴門海峡など、地域ごとの文脈の中で日本を立体的に理解できました。
From Otaru’s modern-era buildings to Hiroshima’s kagura and Tokushima’s Naruto Strait, I understood Japan more three-dimensionally within each region’s context.
そして道が凍る夜の運転や沖縄でのヒヤリとする瞬間を通して、安全と落ち着きの大切さも改めて学びました。
Through icy-night driving and a close call in Okinawa, I relearned the importance of safety and staying calm.
Member discussion