Vocabulary
JLPT N5
日(ひ) – day, sun
朝(あさ) – morning
夜(よる) – night, evening
人(ひと) – person
水(みず) – water
仕事(しごと) – work, job
JLPT N4
習慣(しゅうかん) – habit, custom
有名(ゆうめい) – famous
文章(ぶんしょう) – text, writing
方言(ほうげん) – dialect
結婚式(けっこんしき) – wedding ceremony
JLPT N3
美術館(びじゅつかん) – art museum
満員電車(まんいんでんしゃ) – crowded train
趣味(しゅみ) – hobby, interest
速度(そくど) – speed, pace
信号(しんごう) – traffic light
JLPT N2
派手(はで) – showy, flashy
治安(ちあん) – public order, safety
比較対象(ひかくたいしょう) – object of comparison
稼ぐ(かせぐ) – to earn money
居酒屋(いざかや) – Japanese pub
JLPT N1
骨をうずめる(ほねをうずめる) – to remain in a place for life
威張る(いばる) – to put on airs, act arrogantly
憶測(おくそく) – speculation, conjecture
規模(きぼ) – scale, scope
該当(がいとう) – corresponding, relevant
Phrases
Useful Phrases
- 勝手なイメージ – a personal impression / stereotype
- 骨をうずめたい – to settle down permanently / “spend the rest of one’s life here”
- 怒られそう – seems like (I) might get scolded
- 地元のイメージ – local image, stereotype of one’s hometown
- 見栄を張る – to show off, put on airs
- 派手にお金を使う – to spend money extravagantly
- 堂々と言う – to say something with confidence
- 気にしないで – don’t worry about it
- カルチャーショック – culture shock
- 合う/合わない – to suit / not suit (a place or person)
- 信号を守る – to obey a traffic light
- 無視して行く – to ignore and go on
- コミュニケーションがある – there is interaction / conversation happens naturally
- 満員電車 – packed train (rush hour train)
- 疲れてる人が多そう – seems like many people are tired
- 美術館に行きたい – I want to go to an art museum
- 同じ趣味の人を探しやすい – easy to find people with the same hobby
- 友達がすぐできる – easy to make friends
- 居場所だ – this is my place / where I belong
- のんびりしている – laid back, easygoing
Summeries in Different Levels
Summaries in 3 Levels
N5–N4:
日本のいろいろな県のイメージを話しました。大阪はにぎやかで明るく、東京は人が多いけれど行く場所がたくさんあります。名古屋はお金持ちで方言が強いイメージです。九州は温泉が多く、沖縄はのんびりしています。最後に、どこに住みたいかも話しました。
N3–N2:
県ごとのイメージやステレオタイプについて話しながら、地域の性格のちがいを考えました。大阪はフレンドリーで明るく、東京は忙しいけれど文化やイベントが豊か。名古屋は派手な文化があり、埼玉は東京の近くで少し地味に見られがち。九州や沖縄はあたたかくて人がやさしい印象です。自分に合う場所を考える会話になっています。
N2–N1:
地域イメージを通して、日本人の価値観やコミュニケーションのちがいを考察しています。東京は効率的で個人主義的、大阪はユーモアと人との距離の近さが特徴。名古屋は地域の誇りが強く、九州や沖縄は気候や文化が人の性格にも影響しているという視点もあります。全体として、「どんな環境が自分に合うか」というテーマが感じられます。
Member discussion