Studio Ghibli Scares Me|日本語リスニング #67

・ボキャブラリー
作品(さくひん) – Work (of art, film, etc.)
理由(りゆう) – Reason
子供向(こどもむ)け – For children
大人向(おとなむ)け – For adults
家族(かぞく) – Family
魚(さかな) – Fish
登場(とうじょう)する – To appear
仲良(なかよ)くなる – To become friendly
内容(ないよう) – Content
死後(しご) – After death
世界(せかい) – World
波(なみ) – Wave
服装(ふくそう) – Clothing, outfit
昔(むかし) – Old times, the past
恐怖(きょうふ) – Fear
愛情(あいじょう) – Affection
表現(ひょうげん)する – To express
受(う)け止(と)める – To accept, to take in
覚(おぼ)えている – To remember
神隠(かみかく)し – Spiriting away (disappearance by spirits)
雰囲気(ふんいき) – Atmosphere
童話(どうわ) – Fairy tale
異世界(いせかい) – Another world
通(とお)る – To pass through
トンネル – Tunnel
扉(とびら) – Door
隣(となり) – Next to
神様(かみさま) – God, spirit
綺麗(きれい) – Clean, beautiful
汚(よご)れる – To get dirty
関(かか)わり方(かた) – Way of interacting
便利(べんり) – Convenient
冒険(ぼうけん) – Adventure
人気(にんき) – Popularity
思(おも)い出(で) – Memory
放送(ほうそう) – Broadcast
感動(かんどう) – Deep emotion
友情(ゆうじょう) – Friendship
広告(こうこく)/CM – Commercial
筋肉(きんにく) – Muscle
飲(の)み物(もの) – Drink
扉(とびら)を開(ひら)く – To open a door
あなたはスタジオジブリどの映画が好きですか
どの作品が好きですか
僕はね崖の上のポニョ
ポーニョポニョポニョ
あのポニョがね一番好きです
でもね ポニョが好きな理由は
かわいいからではありません
ポニョはかわいいですね
子供が好きな映画
そう言われますね
子供向けの映画
いや違う
ポニョは大人の映画です
大人向けの映画だと思います
ポニョの世界って見たことありますか?
まず見たことありますか?
映画のポニョ
まあね川、川じゃないね
海、海の町に住んでいる家族の話ですね
そこにポニョというね
魚 魚が現れる 魚が来る
でもその魚が家族と仲良くなる
そういうお話ですね
今から話のネタバレをします
内容を話します
なのでもし見ていない人は
映画を見てから
またこのポッドキャストを聞いてください
いきますね
ポニョの世界は死んだ後の世界
人が死んだ後
その世界だと僕は思っています
最後にね大きな波が来て
みんな楽しく元気になりますね
歩けなかったおばあさんたち
おばあさんたちが歩けませんでした
でも最後水が来てから
水が来た後に歩けるようになっていた
そしてね水の来た後
ボートに乗っている人がいた
赤ちゃんを連れて
その人たちの服装が格好が古かったですね
昔の格好でした
ポニョの世界は今ですね
洋服を着てTシャツを着てズボンを着ているでも
そのボートに乗ったお母さんと
お父さんは服が古かった。
まるで100年前の服のようだった。
だからね、僕はちょっとね、怖いです、
ポニョが。
怖いと思いました。
恐ろしさ。
恐怖を感じました。
僕の一番覚えているシーン
僕の好きなシーンはポニョが走っているシーンです
波の上
大きな波の上をポニョが走りましたね
走って走って飛んで走って
そしてソウスケを追いかける
ソウスケー ソウスケー ソウスケー
いなくなったと思ったら戻って追いかけてくる
いや怖いですね
強い愛 強い愛情
すごく強い気持ちですね
その気持ちをその気持ちを表現している
その気持ちを表しているシーンでしたね
いやソウスケかっこいいなと思います
ソウスケがかっこいいね
あれだけのね大きな愛情を受ける
受け止める
ソウスケは受け止める男ですね
かっこいい
あんなまだ若いのにね
まだ5歳ぐらいですか
そうですけど
6歳
まだ子供なのに心は大人
そういう風に
僕はねポニョを見ていました
2個目にね好きな映画は
ジブリ映画は、千と千尋の神隠し。
千と千尋の神隠しです。
これはめちゃくちゃいい映画ですね。
これは人気ですね。
これが一番好きという人はたくさんいますよね。
僕も結構、結構好きです。
ポニョ、千と千尋で3位。
それぐらい近い。
1位、2位が近い。千と千尋
千と千尋もやっぱりちょっと怖いですよね
全部怖い雰囲気ありますよね
ジブリの映画
恐ろしいそれがね面白い
やっぱり子供の話って子供の見るものって
怖さと可愛さとが一緒になっているものが多いですね
グリム童話グリム童話も海外のお話ですね
やはり怖い話が多い
恐ろしい世界 その話が多い
そしてそしていつもの僕たちの
いる世界とその怖い世界がつながる
そのドアを通る
新しい世界に行く
そういうシーンがやっぱりたくさんありますね
ジブリにもそういうシーンがあります
千と千尋で
最初のシーン車でね向かっている
そしてトンネルを通る
トンネルを家族で歩いていく
もうあれが入り口だったんです
いつもの世界僕たちのいる
YouTubeを見ている世界
YouTubeで日本語をポッドキャストを聞く世界から
全然違う世界にいきなり行く
あなたのね
その後ろのドアを開けたら、
もしかしたら違う世界があるかもしれない。
いつもはただトイレに行こうと思っていたのに、
ドアを開けたら日本にいるかもしれない。
日本のここ、ここに来ているかもしれない。
僕の隣に、僕がポッドキャストを撮っている
隣に、ドアがつながっているかもしれない
それが異世界ですね
別の世界
千と千尋の好きなところ
僕が好きなところはいっぱいあります
"カオナシ"も大好きですね
黒くておーっていう人ね
あーっていう人
"カオナシ"も好きだし
(神が)お風呂に来て綺麗になりますね
お風呂で体を洗うあのシーンも楽しいですね
(神が)いっぱいねゴミを持ってるんですよね
人間が捨てたゴミです
人間が捨てたゴミを
綺麗にしていく
そしたら最後はもう綺麗な神様でしたね
綺麗なおじいさんのような
綺麗なおじいさんのような神様でしたね
だからゴミが溜まると
ゴミが増えると
綺麗なものも汚くなる
美しかった人も汚い人になる
心も汚くなる
心も汚れてしまう
そういうことを伝えたかったのじゃないかなと思いますね
そういうメッセージがありますね
ジブリを作っている宮崎駿は
自然と人間についてよく話を作ります
自然と人間の関わり方
どういうふうに関わるかね
僕のいる今場所は公園です
ここもね人間が作った緑ですね
僕たち人間が住みやすいように家を建てて
家の近くに緑が欲しい
家の近くに自然が欲しい
だから作ろう
そうやって作った自然ですね
すごく便利です
気持ちがいいです
こういうものを見て
宮崎駿は何を言うのか?
宮崎駿は何を考えるのか
そういうことを考えるのが
ジブリの面白さかなとは思います
そして好きなジブリ3つ目3つ目ね
何かな3つ目はね時々変わります
今日好きな3つ目は うん
天空の城ラピュタかな
あの空を飛んでる
さあ城 城だっけあれ
うん城だね
そう空飛んでる島
あれもね面白いよね
本当にいいよね
まず空を飛んでいる島
ねえ
昔の島 かっこいい まずかっこいい
空からさシータが降りてきて
シータが降りてくるんでしたっけ
それを支えてね
二人のね
冒険二人の話ですけど
あの皆さんはどんなシーンが好きですか
ジブリ映画の
スタジオジブリのどの映画が好きですか
日本だとジブリって
なんかもうみんな見てる
多分みんな見てますよね
全員知ってるそれぐらい人気僕が小さい頃僕が
子供の頃はよくテレビで流れていました
テレビでね ロードーショーよくそういうふうに流れるんですね僕
金曜ロードーショーっていう番組があって
金曜日になると映画を流します
そこでね来週は 千と千尋の神隠しです
来週の放送は千と千尋です
そういうふうに流れるんですね
僕たちはワクワクして待ちました
ああやってね
テレビで家族でみんなで見る
っていうのはなかなかねいい思い出ですね
うんやっぱテレビだからCMがありますね
途中でYouTubeと同じです
途中でCMが入ります
うんそうするとね
いきなりね全然違う世界に行けるんですね
ジブリでさ綺麗な自然のところで
友情の話
友達の話が 感動したいい話だって思ってたら
いきなりねCMです
これを飲めばあなたも筋肉ができる
とかねこの飲み物おいしい
そういうCMが流れます
それも異世界ですね
全然違う世界にいきなり行く
ある意味ある意味
異世界への扉なのかななんてね思ったりします
じゃあ今日はこれぐらいでおしまいです
またポッドキャストでお会いしましょう
さようなら
あなたはスタジオジブリどの映画が好きですか
どの作品が好きですか
僕はね崖の上のポニョ
ポーニョポニョポニョ
あのポニョがね一番好きです
でもね ポニョが好きな理由は
かわいいからではありません
ポニョはかわいいですね
子供が好きな映画
そう言われますね
子供向けの映画
いや違う
ポニョは大人の映画です
大人向けの映画だと思います
ポニョの世界って見たことありますか?
まず見たことありますか?
映画のポニョ
まあね川、川じゃないね
海、海の町に住んでいる家族の話ですね
そこにポニョというね
魚 魚が現れる 魚が来る
でもその魚が家族と仲良くなる
そういうお話ですね
今から話のネタバレをします
内容を話します
なのでもし見ていない人は
映画を見てから
またこのポッドキャストを聞いてください
いきますね
ポニョの世界は死んだ後の世界
人が死んだ後
その世界だと僕は思っています
最後にね大きな波が来て
みんな楽しく元気になりますね
歩けなかったおばあさんたち
おばあさんたちが歩けませんでした
でも最後水が来てから
水が来た後に歩けるようになっていた
そしてね水の来た後
ボートに乗っている人がいた
赤ちゃんを連れて
その人たちの服装が格好が古かったですね
昔の格好でした
ポニョの世界は今ですね
洋服を着てTシャツを着てズボンを着ているでも
そのボートに乗ったお母さんと
お父さんは服が古かった。
まるで100年前の服のようだった。
だからね、僕はちょっとね、怖いです、
ポニョが。
怖いと思いました。
恐ろしさ。
恐怖を感じました。
僕の一番覚えているシーン
僕の好きなシーンはポニョが走っているシーンです
波の上
大きな波の上をポニョが走りましたね
走って走って飛んで走って
そしてソウスケを追いかける
ソウスケー ソウスケー ソウスケー
いなくなったと思ったら戻って追いかけてくる
いや怖いですね
強い愛 強い愛情
すごく強い気持ちですね
その気持ちをその気持ちを表現している
その気持ちを表しているシーンでしたね
いやソウスケかっこいいなと思います
ソウスケがかっこいいね
あれだけのね大きな愛情を受ける
受け止める
ソウスケは受け止める男ですね
かっこいい
あんなまだ若いのにね
まだ5歳ぐらいですか
そうですけど
6歳
まだ子供なのに心は大人
そういう風に
僕はねポニョを見ていました
2個目にね好きな映画は
ジブリ映画は、千と千尋の神隠し。
千と千尋の神隠しです。
これはめちゃくちゃいい映画ですね。
これは人気ですね。
これが一番好きという人はたくさんいますよね。
僕も結構、結構好きです。
ポニョ、千と千尋で3位。
それぐらい近い。
1位、2位が近い。千と千尋
千と千尋もやっぱりちょっと怖いですよね
全部怖い雰囲気ありますよね
ジブリの映画
恐ろしいそれがね面白い
やっぱり子供の話って子供の見るものって
怖さと可愛さとが一緒になっているものが多いですね
グリム童話グリム童話も海外のお話ですね
やはり怖い話が多い
恐ろしい世界 その話が多い
そしてそしていつもの僕たちの
いる世界とその怖い世界がつながる
そのドアを通る
新しい世界に行く
そういうシーンがやっぱりたくさんありますね
ジブリにもそういうシーンがあります
千と千尋で
最初のシーン車でね向かっている
そしてトンネルを通る
トンネルを家族で歩いていく
もうあれが入り口だったんです
いつもの世界僕たちのいる
YouTubeを見ている世界
YouTubeで日本語をポッドキャストを聞く世界から
全然違う世界にいきなり行く
あなたのね
その後ろのドアを開けたら、
もしかしたら違う世界があるかもしれない。
いつもはただトイレに行こうと思っていたのに、
ドアを開けたら日本にいるかもしれない。
日本のここ、ここに来ているかもしれない。
僕の隣に、僕がポッドキャストを撮っている
隣に、ドアがつながっているかもしれない
それが異世界ですね
別の世界
千と千尋の好きなところ
僕が好きなところはいっぱいあります
"カオナシ"も大好きですね
黒くておーっていう人ね
あーっていう人
"カオナシ"も好きだし
(神が)お風呂に来て綺麗になりますね
お風呂で体を洗うあのシーンも楽しいですね
(神が)いっぱいねゴミを持ってるんですよね
人間が捨てたゴミです
人間が捨てたゴミを
綺麗にしていく
そしたら最後はもう綺麗な神様でしたね
綺麗なおじいさんのような
綺麗なおじいさんのような神様でしたね
だからゴミが溜まると
ゴミが増えると
綺麗なものも汚くなる
美しかった人も汚い人になる
心も汚くなる
心も汚れてしまう
そういうことを伝えたかったのじゃないかなと思いますね
そういうメッセージがありますね
ジブリを作っている宮崎駿は
自然と人間についてよく話を作ります
自然と人間の関わり方
どういうふうに関わるかね
僕のいる今場所は公園です
ここもね人間が作った緑ですね
僕たち人間が住みやすいように家を建てて
家の近くに緑が欲しい
家の近くに自然が欲しい
だから作ろう
そうやって作った自然ですね
すごく便利です
気持ちがいいです
こういうものを見て
宮崎駿は何を言うのか?
宮崎駿は何を考えるのか
そういうことを考えるのが
ジブリの面白さかなとは思います
そして好きなジブリ3つ目3つ目ね
何かな3つ目はね時々変わります
今日好きな3つ目は うん
天空の城ラピュタかな
あの空を飛んでる
さあ城 城だっけあれ
うん城だね
そう空飛んでる島
あれもね面白いよね
本当にいいよね
まず空を飛んでいる島
ねえ
昔の島 かっこいい まずかっこいい
空からさシータが降りてきて
シータが降りてくるんでしたっけ
それを支えてね
二人のね
冒険二人の話ですけど
あの皆さんはどんなシーンが好きですか
ジブリ映画の
スタジオジブリのどの映画が好きですか
日本だとジブリって
なんかもうみんな見てる
多分みんな見てますよね
全員知ってるそれぐらい人気僕が小さい頃僕が
子供の頃はよくテレビで流れていました
テレビでね ロードーショーよくそういうふうに流れるんですね僕
金曜ロードーショーっていう番組があって
金曜日になると映画を流します
そこでね来週は 千と千尋の神隠しです
来週の放送は千と千尋です
そういうふうに流れるんですね
僕たちはワクワクして待ちました
ああやってね
テレビで家族でみんなで見る
っていうのはなかなかねいい思い出ですね
うんやっぱテレビだからCMがありますね
途中でYouTubeと同じです
途中でCMが入ります
うんそうするとね
いきなりね全然違う世界に行けるんですね
ジブリでさ綺麗な自然のところで
友情の話
友達の話が 感動したいい話だって思ってたら
いきなりねCMです
これを飲めばあなたも筋肉ができる
とかねこの飲み物おいしい
そういうCMが流れます
それも異世界ですね
全然違う世界にいきなり行く
ある意味ある意味
異世界への扉なのかななんてね思ったりします
じゃあ今日はこれぐらいでおしまいです
またポッドキャストでお会いしましょう
さようなら
あなたはスタジオジブリどの映画が好きですか
どの作品が好きですか
僕はね崖の上のポニョ
ポーニョポニョポニョ
あのポニョがね一番好きです
でもね ポニョが好きな理由は
かわいいからではありません
ポニョはかわいいですね
子供が好きな映画
そう言われますね
子供向けの映画
いや違う
ポニョは大人の映画です
大人向けの映画だと思います
ポニョの世界って見たことありますか?
まず見たことありますか?
映画のポニョ
まあね川、川じゃないね
海、海の町に住んでいる家族の話ですね
そこにポニョというね
魚 魚が現れる 魚が来る
でもその魚が家族と仲良くなる
そういうお話ですね
今から話のネタバレをします
内容を話します
なのでもし見ていない人は
映画を見てから
またこのポッドキャストを聞いてください
いきますね
ポニョの世界は死んだ後の世界
人が死んだ後
その世界だと僕は思っています
最後にね大きな波が来て
みんな楽しく元気になりますね
歩けなかったおばあさんたち
おばあさんたちが歩けませんでした
でも最後水が来てから
水が来た後に歩けるようになっていた
そしてね水の来た後
ボートに乗っている人がいた
赤ちゃんを連れて
その人たちの服装が格好が古かったですね
昔の格好でした
ポニョの世界は今ですね
洋服を着てTシャツを着てズボンを着ているでも
そのボートに乗ったお母さんと
お父さんは服が古かった。
まるで100年前の服のようだった。
だからね、僕はちょっとね、怖いです、
ポニョが。
怖いと思いました。
恐ろしさ。
恐怖を感じました。
僕の一番覚えているシーン
僕の好きなシーンはポニョが走っているシーンです
波の上
大きな波の上をポニョが走りましたね
走って走って飛んで走って
そしてソウスケを追いかける
ソウスケー ソウスケー ソウスケー
いなくなったと思ったら戻って追いかけてくる
いや怖いですね
強い愛 強い愛情
すごく強い気持ちですね
その気持ちをその気持ちを表現している
その気持ちを表しているシーンでしたね
いやソウスケかっこいいなと思います
ソウスケがかっこいいね
あれだけのね大きな愛情を受ける
受け止める
ソウスケは受け止める男ですね
かっこいい
あんなまだ若いのにね
まだ5歳ぐらいですか
そうですけど
6歳
まだ子供なのに心は大人
そういう風に
僕はねポニョを見ていました
2個目にね好きな映画は
ジブリ映画は、千と千尋の神隠し。
千と千尋の神隠しです。
これはめちゃくちゃいい映画ですね。
これは人気ですね。
これが一番好きという人はたくさんいますよね。
僕も結構、結構好きです。
ポニョ、千と千尋で3位。
それぐらい近い。
1位、2位が近い。千と千尋
千と千尋もやっぱりちょっと怖いですよね
全部怖い雰囲気ありますよね
ジブリの映画
恐ろしいそれがね面白い
やっぱり子供の話って子供の見るものって
怖さと可愛さとが一緒になっているものが多いですね
グリム童話グリム童話も海外のお話ですね
やはり怖い話が多い
恐ろしい世界 その話が多い
そしてそしていつもの僕たちの
いる世界とその怖い世界がつながる
そのドアを通る
新しい世界に行く
そういうシーンがやっぱりたくさんありますね
ジブリにもそういうシーンがあります
千と千尋で
最初のシーン車でね向かっている
そしてトンネルを通る
トンネルを家族で歩いていく
もうあれが入り口だったんです
いつもの世界僕たちのいる
YouTubeを見ている世界
YouTubeで日本語をポッドキャストを聞く世界から
全然違う世界にいきなり行く
あなたのね
その後ろのドアを開けたら、
もしかしたら違う世界があるかもしれない。
いつもはただトイレに行こうと思っていたのに、
ドアを開けたら日本にいるかもしれない。
日本のここ、ここに来ているかもしれない。
僕の隣に、僕がポッドキャストを撮っている
隣に、ドアがつながっているかもしれない
それが異世界ですね
別の世界
千と千尋の好きなところ
僕が好きなところはいっぱいあります
"カオナシ"も大好きですね
黒くておーっていう人ね
あーっていう人
"カオナシ"も好きだし
(神が)お風呂に来て綺麗になりますね
お風呂で体を洗うあのシーンも楽しいですね
(神が)いっぱいねゴミを持ってるんですよね
人間が捨てたゴミです
人間が捨てたゴミを
綺麗にしていく
そしたら最後はもう綺麗な神様でしたね
綺麗なおじいさんのような
綺麗なおじいさんのような神様でしたね
だからゴミが溜まると
ゴミが増えると
綺麗なものも汚くなる
美しかった人も汚い人になる
心も汚くなる
心も汚れてしまう
そういうことを伝えたかったのじゃないかなと思いますね
そういうメッセージがありますね
ジブリを作っている宮崎駿は
自然と人間についてよく話を作ります
自然と人間の関わり方
どういうふうに関わるかね
僕のいる今場所は公園です
ここもね人間が作った緑ですね
僕たち人間が住みやすいように家を建てて
家の近くに緑が欲しい
家の近くに自然が欲しい
だから作ろう
そうやって作った自然ですね
すごく便利です
気持ちがいいです
こういうものを見て
宮崎駿は何を言うのか?
宮崎駿は何を考えるのか
そういうことを考えるのが
ジブリの面白さかなとは思います
そして好きなジブリ3つ目3つ目ね
何かな3つ目はね時々変わります
今日好きな3つ目は うん
天空の城ラピュタかな
あの空を飛んでる
さあ城 城だっけあれ
うん城だね
そう空飛んでる島
あれもね面白いよね
本当にいいよね
まず空を飛んでいる島
ねえ
昔の島 かっこいい まずかっこいい
空からさシータが降りてきて
シータが降りてくるんでしたっけ
それを支えてね
二人のね
冒険二人の話ですけど
あの皆さんはどんなシーンが好きですか
ジブリ映画の
スタジオジブリのどの映画が好きですか
日本だとジブリって
なんかもうみんな見てる
多分みんな見てますよね
全員知ってるそれぐらい人気僕が小さい頃僕が
子供の頃はよくテレビで流れていました
テレビでね ロードーショーよくそういうふうに流れるんですね僕
金曜ロードーショーっていう番組があって
金曜日になると映画を流します
そこでね来週は 千と千尋の神隠しです
来週の放送は千と千尋です
そういうふうに流れるんですね
僕たちはワクワクして待ちました
ああやってね
テレビで家族でみんなで見る
っていうのはなかなかねいい思い出ですね
うんやっぱテレビだからCMがありますね
途中でYouTubeと同じです
途中でCMが入ります
うんそうするとね
いきなりね全然違う世界に行けるんですね
ジブリでさ綺麗な自然のところで
友情の話
友達の話が 感動したいい話だって思ってたら
いきなりねCMです
これを飲めばあなたも筋肉ができる
とかねこの飲み物おいしい
そういうCMが流れます
それも異世界ですね
全然違う世界にいきなり行く
ある意味ある意味
異世界への扉なのかななんてね思ったりします
じゃあ今日はこれぐらいでおしまいです
またポッドキャストでお会いしましょう
さようなら